☆LITTLE BEAT RIFLE no 続き 白夜 2006/04/03 (月) 13:37 えーっと、ちょっと前に、 【LITTLE BEAT RIFLE】を解釈しようと言う事で、書いたんですけど、 今回は、二番ということで。 【形が無くて頷けない貴方を】 この【貴方】は、子供を表しているのではないでしょうか。 まだ、何色にも染まっていない、善悪の区別がつかない。 そういう子供のような気がします。 【私はちゃんと濁せない】 上の解釈で行くと、 「濁す」というのは、大人にさせるっていう意味になりますよね。 多分、親子愛ではないと思います、前回の解釈で行くと。 純粋すぎて、いつまでも自分の傍に居て欲しい、 そういう願いなのかなぁ・・・。 【砂の味など覚えない様に】 砂、ですか。 でも、ひっかかるのが、「様に」と言う所。 考えすぎかもしれませんが、 自分の能力からすると、二通りに考えられるんです。 本当に、覚えさせないのか、それとも、比喩っぽい表現なのか。 ・・・分かりづらいですよね。 【その画像が乱れない様に】 その画像とは、何でしょうか? 社会、表の世界、裏の世界・・・・・・ とにかく、「大人にさせる」と言う事だから、 【その画像=社会】を壊さないようにさせるということでしょうか? っていうか、これ、完璧親子愛ですよね。 今、気付きました。 【汚す必要もない】 大人になっても意味がないということでしょうか。 いつまでも子供で居たいとか、そういうこと? 【本当は失くすモノだってひとつも無い】 無理をしなくていい、貴方は貴方。 なんか違うような・・・。 『本当は』と付いているから、無理をしているという意味かと。 【貴方はそこで 全てを解ける】 そもそも、【解く】は、「疑いを晴らす」と言う意味も 持っているそうです。 ここでは、そういう意味合いではないと思いますが、 全てを解ける=全てを理解する・許すとか、 元に戻せるということではないでしょうか、よく分からんが。 ということで、終わりです。 このあと、三つ、サビが続きます。 そして、一番最初のメロディで終わります。 その、【God is watching you】という言葉が、今でも耳に残って居るんです。 私だけですか? こういうのって。 では、この辺りで。 ☆LITTLE BEAT RIFLE 白夜 2006/03/04 (土) 18:02 どんな意味なんでしょう。 『ダイニングチキン』と同じ位、よく分からないタイトルですよね。 個人的に、ですけど。 私は、これを小さな子供の事を描いているのかなと思いました。 「LITTLE」って入ってるし。 【涙で生まれた魔物は苦痛の霧を晴らせた?】 泣く事によって、小さい子供は構ってもらえるし、欲求が満たされますよね。 涙で生まれた物は、自分の欲求を満たした? みたいな。 【私は大きくなって 剣や弓の在り処も分かるけど】 この【大きくなって】は、多分成長すると言う意味だと思う。 成長する事によって、色んな物を見て、色んな事を聞いて、 人は濁って行くものなんですよね。 だから、誰も助けてくれなくても、剣や弓で何とか出来る。 そんなことを暗示しているのではないかな。 ただ、おかしくなるのは、 【汚す必要もない そうは見えなくても綺麗な光 貴方はすぐに 自分を解ける】 って言う部分。 今までの解釈で行くと、 【貴方】と【私】の力や立場がごちゃごちゃになるんです。 先程の部分は、【貴方】<【私】でしたけど、 ここになって、【貴方】>【私】になっちゃうんです。客観的に見ると。 だから(すごく強引だけど)、一番目の私は【貴方】を、 二番目の貴方は【私】のことを書いてると思うんです。 ・・・要するに、一番目は大人、二番目は子供ということです。 そしたら、少しは辻褄が合いませんか? そして、サビの部分。 【Because God is watching you・・・】【God is holding your grief】 ここでもまたややこしい事が・・・。 「神は貴方を見ているから」、では貴方とは誰を指すんでしょうか? 以前、私は「神は宗教的なものじゃなくて、見守る物、精霊みたいな存在」と、 書き込みしました。鬼束さんがずいぶん前のラジオで言ったことらしいです。 それで、考えたんですけど、 【God】というのは、大人、つまり、一番目の【私】のことなんじゃないかと。 で、ここで【私=精霊】って事になりますよね。 精霊じゃなくても、見守るなにかと言う事。 【研がらないその爪に さぁ願いを懸けて】 この【懸けて】というのは、大切な物を失う覚悟で行うと言う意味です。 そして、金品を賭け事に出すと言う意味もあります。 もしかしたら、本当にそんな意味で使ったのかもしれないですが。 そして、解釈をすると、 【何かをするんだったら、本気でやれ!】 ・・・違うか。 【自分を信じて。私がいるから大丈夫】 ・・・微妙。 一番はこれで終わりです。 では、この辺りで。 ☆久し振りです。 白夜 2005/10/25 (火) 17:07 なんかとても長いこと書き込みをしていなかったような。 ちょっと寂しいですね、鬼束さんがいないと。 どっぷりと浸かってしまった人が言う台詞なんだけど。 それはおいといて、今日は『infection』のカップリング曲の 『LITTLE BEAT RIFLE』について。 『infection』とは正反対の、軽めなアップテンポの曲。 これはロックですよね。 ただ、今風のヘビーな感じじゃなくて、本当に軽め。 最後のピアノの音色がいい感じです。 ここで、歌詞に注目。 この曲は【God】が出てくるんですよね。 そのまま解釈すると、かなり宗教っぽい雰囲気が・・・。 けど、鬼束さん本人の話に寄れば、 「ここにでてくる【God】は神様じゃなくて、精霊みたいな存在」 とか。(かなり前のラジオ番組で聞きました) つまり、この通りに解釈すると、 【Because,God is watching you】 というのは、「どんな時でも私が居るからダイジョーブ!!」 と言う意味で、「貴方は神に見られている」ではないみたい。 この精霊というのを自分なりに解釈しました。 ずっと昔の日本では、神様はたくさん居て、 それは山にいたり川にいたり、 自分達の身近にいたと考えられていたと言います。 だから、『古事記』といった、 様々な神々が活躍する話があるんですって。 そして、この世に起きる全ての災いは、 神様や精霊達が起こすのだと、信じられたらしいです。 逆に、災いをもたらす神でも、きちんと祀れば福をもたらすと 考えられて、神と人間の境界線は無かったみたいです。 ここがキリスト教と違う所。 だから、ここでの【God】というのは 、 日本古来から存在する、精霊のことを指しているんです。 なんか話はややこしいのですが、よーするに、 私達はなんらかのかたちで色々な所で助けられていると。 こういうことではないでしょうか? ☆mozさんへ ☆流れ星☆ 2002/05/11 (土) 21:35 infectionは「感染」って意味でしたっけ? ボーカルスクールでこれを選曲しましたか〜。あなたの選択は正しかったでしょう、きっと!この曲はオーケストラがバックに入っててとても盛り上がりますよね。現・吹奏楽部員には聞き逃せないです(笑) 私もよく歌いますが何度歌ってもよい曲です。 ☆はじめまして! moz 2002/05/11 (土) 18:04 こんにちわ。ボーカルスクールに通いはじめて私が初めて選曲したのが infectionです。みんな暗い曲と言いますが私は初めて聞いたときから 暗いというよりも鳥肌立つくらい感動したのです。 そしてふと先生からinfectionの意味知ってますか? と聞かれ知らなかった私は意味も知らずよく歌おうなんて思ったなってすごく恥ずかしくなってしまいました。 きっとみなさん怒りますよね〜。 今回こちらでとてもよく解説してくださってて,すごく助かりました! またゆっくり遊びに来ますね〜!! ☆>ゆかさん APO 2002/04/21 (日) 23:19 はじめまして…。 そうですか。私は9月6日と,最終回だけを見ました。 9月6日の回は,結構よかったのですが, 最終回は…。ちょっと,拍子抜けでした。 (ちなみに原作は読んだことありません。三浦綾子の有名な小説なのですが。) また,来て下さいね。 ☆はじめまして ゆか 2002/04/21 (日) 12:45 はじめまして。 infectionのところにあったドラマ『氷点2001』のお話ですが 私は、あのドラマを見ていたんですけど、APOさんの見ていた回だけ じゃなくて、全体の話があの曲とすごくあっていましたよ。 あのドラマはシリアスで悲しい雰囲気のドラマだったので。 どうしてもこの事を言いたいなと思って書きました。 これからも更新など頑張って下さい!! また遊びに来ます☆★ ☆はじめまして nao_deimos 2002/03/24 (日) 16:14 はじめまして、愛知県に住むnao_deimosです。鬼束さんの曲との出会いは昨年の高校の文化祭で普通科の友人(私は音楽科でした)にlittle beat rifleを聞いて聴音し楽譜にして欲しいということからでした。その友人はその曲をクラスの出し物の演劇のテーマソングに使いました。その時に聞いたときは「いい曲だな」とだけしか感じなかったのですが、今年の3月ぐらい?にスマスマで鬼束さんが出演され改めて月光とlittle beat rifleを聞き「なんて力強く、音楽性に溢れているのだろう」ととても感動しました。それからすぐCDを購入し今では毎日何回も聞いています。昨日トップランナーでinfectionがながれたのですが、その鬼束さんの全身全霊を使った歌い方は今でも目にやきついています。 ☆jitianさんへ! APO(管理人) 2001/11/18 (日) 22:29 彼女の歌詞に関しては, 賛否両論があります。 最近は,jitianさんもふれている, 歌詞の抽象性について それが良いという意見と, 意味を考えない言葉の羅列ではないかという意見があるようです。 さて,「LITTLE BEAT RIFLE」ですが 痛いところを突かれたというのが本音です。 何となく,こういう歌詞なんだなとは思えるのですが, それを文にすると,良い表現が見つからないのです。 鬼束さんは, 「中島みゆき」や「Cocco」と比較されることが多いですね。 私は両方とも好きなのですが, 確かに,共通する雰囲気は持っていると思います。 「Cocco」は, 天然としての(かなり重く屈折している)独特の世界観が 歌詞からにじみ出ています。 私は, 初めて「強く儚い者たち」を聴いた時の ハンマーで頭を打ちのめされた衝撃と 次に出た「Raining」の 曲調に対して,あまりにも重く,苦しいほどの歌詞に のたうちまわったことを,今でも思い出します。 中島さんは,大人ですね。若い時の歌詞も今も…。 どこか冷静な自分がいて,達観しているような。 そこが,また良いのですが。 ただ,歌詞を見ていると,鬼束さんの歌詞は中島さんの方が近いかな。 持ってき方は違うのですが, 両方とも世間やまわりの人々,自分について語った歌が結構あるし, また,中島さんも鬼束さんも,歌詞の世界は, 創作活動として作っているという部分があると思いますし, Coccoのように,自分自身が歌詞そのものではないと思うので…。 (これは私の勝手なCoccoの歌詞の感想です。 それも「強く儚い者たち」と「Raining」の影響を受けているので。 それにしても,この2曲はすごい曲です。) ☆初次見面! jitian 2001/11/18 (日) 04:04 初めまして。鬼束さんの曲とはドラマ「トリック」で出会い、この間は(大変恐れ多いことですが)文化祭において「月光」を弾き語らせて頂きました(ちなみに自分は男です)。歌う事が気持ちのはけ口となっている自分にとって、鬼束さんの歌はとても魅力的に映りました。歌詞は難解なのですが、抽象的である事で逆に感情移入がしやすい気がします。曲としては、ピアノが前面に出る月光やinfectionも好きなのですが、その「重さ」からか最近はLITTLE BEAT RIFLEを口ずさむ事が多くなっています。そこで問題なのが歌詞です。この歌の歌詞の訳の分からなさは群を抜いていて、他の歌と違って大まかな背景すら見えて来ません。そんな訳でここに来たのですが、まだ今一つよく分かりません。出来ればもう少し詳しくこの歌詞についての解釈を聞かせてもらえないでしょうか。 ところで話は全く変わりますが、鬼束さんと中島みゆきさんが似ていると云う話、同感です。個人的にはCoccoにも共通する物があると思うのですが、如何でしょうか? 長くなって申し訳ありませんでした。再見! ☆ ・・・疑問が。 魅夜美 2001/10/29 (月) 15:29 最近ランキングに入っても「infection」ではなく「littre…」 のほうが流れますよね?何でやろ・・・。やっぱ少なからず テロに関係している単語が入ってるからなんやろか…. 爆破して〜♪のとことか。ってもしかしてこの話題もう でてたりして?!まだ過去ログあんまみてへんから・・・ してたらすんまそん…(T△T) ※返信 その通りです。 広告自制をきっかけに 「LITTLE BEAT RIFLE」が ラジオなどではかかるようになりました。 有線では,「infection」がかかっていますが… ☆infection R-type 2001/10/18 (木) 12:26 はじめまして、infectionの歌詞に何と説明してよいか分からない気分になり、こちらのHPに辿りつきました。 一部放送局ではこの曲を放送自粛(?)しているとの話を聞き「何故なのかな?」と思い、歌詞を読んでみました。 歌詞の解釈は人それぞれなのかも知れませんが、この歌詞を現在のタイミングで読むと、一連のテロ事件においての日本の立ちふるまい、特に冒頭の1行はアメリカや世界に対する日本(小泉首相)の言葉(本音)なのではないかと思いました。 とらえ方によっては政治批判になるのかも知れません。凄く難しい問題なだけに、この曲から投げかけられるメッセージは何とも痛く胸に突き刺さります。自分もその「憶病者」の一人ではないのかと・・・ ☆はじめてきました ariko 2001/10/13 (土) 14:37 APOさん はじめまして。 infectionの歌詞がみたくて、サーチエンジンで飛んできました。 聞きながら歌詞をながめ、解説を読んで、 ついつい涙が止まらなくなっちゃいました。 まだ、他のページはみていないのですが、 これからまたくることがあると思うので、 そのときは足跡残していきますね。
![]() |