○●○ 金沢城跡 ○●○
ln137.gif

 金沢城はもともと1546年に加賀国の支配権を得た本願寺の拠点「尾山御坊(金沢御堂)」として建設されました。その後,佐久間盛政が尾山御坊を攻め落とし,そのまま尾山城と改称して用いました。そして,前田利家が1583(天正11)年4月28日(6月14日)に入城しました。
 金沢城は典型的な平山城で,櫓を多用した構造になっています。また,瓦には冬の積雪に耐えられるように,軽量であり,また,有事には鉄砲弾にもなる鉛瓦が用いられました。本丸・二の丸・三の丸がありましたが,天守や三階櫓の焼失後は二の丸を藩主の居所としていました。
 明治になり,陸軍第九師団司令部が金沢城址に置かれ,第二次世界大戦が終わるまで存続しました。戦後は,1949(昭和24)年5月に金沢大学が開学し,城内キャンパスとして利用されました。金沢大学は1989(平成元)年から郊外に移転を始め1995(平成7年)に完全に移転しました。その後城址は石川県が取得しました。
 2001年9月の「夢みどりいしかわ2001」が開かれたのを機会に,菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が再建され城址公園に生まれ変わりました。大河ドラマ「利家とまつ」に関するイベント(有料 2003年1月まで)が行われている所と,一部の施設以外は無料で開放されています。
 今回は,金沢大学があった頃と比べて大きく変化したところを紹介します。大学があった頃を知っている人から見ると,隔世の感があります。それにしても,石垣がやたら強調されていたな…。この公園のコンセプトは「石垣」か…。



nagaya.jpg ☆五十間長屋

 新たに復元された施設です。手前の松の木の生えている広場が,教育学部があったところで,五十間長屋が建っているのは,法文経の校舎と図書館があったところです。五十間長屋では,大河ドラマ「利家とまつ」に関するイベントが行われています。有料だったので,中には入りませんでしたが…。
hori.jpg ☆五十間長屋とお堀

 大学があった頃,文サ連や学生会館(生協)の前の道(ここが城内キャンパスのメインストリートでしたが…)にあったお堀です。当時は草ぼうぼうでしたが,今はきれいに水がはってあります。建物のあたりに,堀をまたぐ階段状の橋がありました。
seikyo.jpg ☆学生会館跡

 広場の向こう側にある崖の部分が,学生会館の跡です。そういえば,学生会館って,メインストリート側にあった入口から見れば2階建て(別館は1階建て),教養部側から見れば,4階建て(別館は3階建て)という,崖にあった建物でしたね。
hiroba.jpg ☆教養部,理学部跡

 教養部,理学部があった場所です。ご覧のように,広場として整備されています。ちなみに,学生会館の生協喫茶があった広間のあたりの場所からの景色です。私は,理学部の学生でしたので,教養1年半と学部2年半ここで学んでいました。ちょっと寂しいものがありますね。
isigaki.jpg
☆石垣

 石垣を見るコースなどが設けられていることから,城址公園のコンセプトは,「石垣」なのでないかと感じました。この石垣は,公園の内部のものではなく,広坂の交差点から見える,城址の石垣です。


l070.gif

前のページ 前のページへ

トップへ トップへ   旅行目次へ 「アポ旅行記」目次へ