「隣の部屋」
ln153.gif


 ☆「隣の部屋」  作詞・作曲: 柴田  淳
             編曲: 坂本 昌之
            C/W: 忘れもの

発売:2003/1/29



 歌詞もメロディーも,懐かしさを感じてしまいました。今の「J-POP」が「ニューミュジック」と呼ばれていた時代〜1970年代後半から80年代前半〜に,こんな曲が多かったな…,と。そういえば,あんなによく使われていた「ニューミュジック」という言葉,最近は全然聞きませんね。それと共に,このような寂しげな曲調って,最近聴いてなかったな,とふと思ってしまいました。
 この曲自体,「うら寂しい」という言葉がピッタリな,女性の未練ソングです。西日の当たる古アパートの一室。そんなシチュエーションで聴くとピッタリな曲です。(ほとんど,70年代後半〜80年代の風景ですね。どうも,ここからイメージが離れられません。)たぶん,柴田さんの寂しげな声と,アレンジャーさんの感性がそう思わせてしまうと思うのですが…。

 ただ思ったのは,だいぶ前に流行った感じの曲調なのに,今聴くと,このような曲調がほとんど無いので,逆に新鮮に感じてしまうのは,自分だけでしょうか…。(今の10代,20代の人にとっては,ほとんどふれたことがない曲調だから,当然新鮮でしょうが。)


〈歌詞について〉

 簡単に言えば,女性の未練ソングです。曲調と同じ様に,70年代後半〜80年代のニューミュージックによく見られた歌詩の世界です。例えば,

「いつも流れてた哀しいメロディー 
 口ずさんでいた あなたに逢いたくて 今日もまた来てしまいました

「あなたを待ちくたびれ 時に流されて生きています

といった部分です。また,「切ない音で時を刻むあなたにもらった小さな腕時計」という部分からは,今の時計はあまり想像しませんね。今の腕時計の多くは,ほとんど無音ですから。たぶん,曲調・アレンジ・歌唱から考えて,ある程度,その時代の音楽を狙っているのだとは思いますが…。自分が,一番音楽を聴きまくり,歌詩の世界を感じたり,その中にあるものについて考えていた時代なので,懐かしさと共に,何となく甘酸っぱいものを感じてしまいました。

 歌詩の世界としては,次の部分に全てが語られていると思います。

いつかまた思いが届くと あなたの帰りをいつまで待ってる
 未練がましい女も 一途な女になりたくて


ただ,この歌詞を何度も聴き,この最後のフレーズを聴くと,何となくこの主人公の女性の恐さを感じてしまいます。

 いつまでも待っている,未練がましい女と言われても待っている。あの人のもとへ行ったまま戻らないあなたを…,い・つ・ま・で・も。そう,私はあなただけ見てる,一途な女なんだから…。

う〜ん,男から見ると一番怖いタイプの女性ですね。今の女性には,あまり見られないタイプですね。こういう思い詰めたタイプは…。やはり,女性の描き方も70年代後半〜80年代的ですね。





l070.gif

トップへ 「青の風〜柴田 淳の世界」トップへ

アルバムのページ アルバム「ため息」へ







ご意見,情報はこちらに…。投稿も待っています。
※迷惑メールと区別するため,件名は具体的に記入して下さい。

絵の部分をクリックしてください!

E−mail   mail