☆彼女(鬼束さん)にはまってしまった・・・(>”<) わっち 2002/02/16 (土) 12:53 実は私14才です!あまりおどろかなかったですか?このあいだのFUNに鬼束さんがでてておたまちゃんを藤原のりかさん達にプレゼントしていました!!すっごくかわいかったです☆ 私が鬼束さんのことを好きになったきっかけは「登校拒否」でした。つらいことがいっぺんにおきたとき鬼束さんの素敵な歌声と歌詞メロディー・・・それが私を救ってくれました。 鬼束さんはホント素晴らしい人だと思います!!! 尊敬してます!!!!! あと、APOさん!あなたの鬼束さんの歌の分析!?共感できました!!私も鬼束さんの歌を聞いてAPOさんと同じ様な事感じました!!! ☆神話T シジュフォスの神話 2002/02/16 (土) 11:34 その昔・・・まるで触ると壊れてしまうガラス細工の様な、山崎ハコという存在を知った時の様な感覚が再び、このすっかりオヤジ進化へと変貌する病んだ精神にも以外にも突き刺さって来てしまった天使の矢・・・ちひろのメッセージ・・・まだこんな自分にもそんなヤワな部分が残っているなんて・・・???この単なる醜悪な負のエントロピー肉筒袋にも天使降臨か・・・とか、この人の詩聞いてて思っちゃいます。詩の内容がとにかく大仰で、まるで世界の全ての悲しみを背負っているかの様な所・・・大好きです\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?・・・もっとエマーソン・レイク・アンド・パーマーみたいに「メタ大仰天神皇大帝」状態になりなさい〜(〜じゃなければ観音菩薩?)、そしてもっとオヤジを泣かしてくりぃぃぃぃぃ(ToT)/~~~とか言ったら真性(神聖)ファンに叱られそう、いや殺されそう・・・ですか\(◎o◎)/!でも巫女チー好き。 ☆事故?! 魅夜美 2002/02/10 (日) 02:21 鬼束さんバイクで事故ったらしいっす(汗) でも軽傷ですんだみたいなので良かった〜!!! バイクの後部座席に乗ってたら車と接触しっちゃったみたい。 さっきCATVのゲストライブに鬼束さん出てて かわいかったvvv流星群CDで聞くのもいいけど やっぱ鬼束さんが歌っているのを聞くほうが幸せvvv ☆俺は負けた。 負犬印 2002/02/09 (土) 07:47 自分の競争相手は結局自分自身でしかないなー 彼女(鬼束)を見ててそう思った。 他人を凌ぐためにやっていたのなら、とても他人が羨むようなものは出来なかっただろうね。 ☆あってしまった 56億人中の一人 2002/01/31 (木) 13:35 私も鬼束ちひろについて、書こうと思います。私がはじめて買ったCDがインソム二アでした。この十八年間音楽にぜんぜん興味がわきませんでした。ある日なんとなくTVチャンネルをかえていたら月光という音楽を歌ってました。そこで、いいなーと思いながら何ヶ月が過ぎ、たまによった音楽の店でインソムニアが売っていて、月光が聴きたかったからかな、興味がない自分がなんとなく買ってしまったのです。これが音楽との出会いでした。いまだにCDは一枚しかありませんが。インソムニアだけなんか、良いんですよね。歌。それと今知ったことなんですが誕生日がいっしょだったのには驚きました。これからもがんばってくださいね鬼束さん ☆harugasumi(メール投稿) haru kasumi 2002/1/15(火) 0:35 WinMXでたまたま1st「インソムニア」と言うアルバムを落としてしまい鬼束ちひろと 言う人の曲を聴きました。はじめ聞いたときは、暗くて聞く気がしないと思っていま したが、終わりになるにつれて、なんとなく自分がだんだん曲に入って行っているの がわかり・・・ そして、たまたまテレビで鬼束ちひろと言う人物が歌っているのを見てあっ\(◎o◎ )/!ってびっくりしまた。だって真剣に何かを伝えようとしている気がしてこの人 いいなぁって思ってしまって・・・馬鹿ですよね。こんな事思うなんて。 けど、何回聞いても、飽きないんですよね。不思議と・・・多分それが、このペー ジで言っている色気かもしれませんね? けど、鬼束さんの歌を聞いていると、とても意味が深くて幾通りもの事が、考えられ て面白い!! けど、一番気になるのは、どうして鬼束ちひろのページを作る気になったのですか? 意味のわからない事を言ってごめんなさい。 ☆初めまして K-E-I 2001/12/27 (木) 23:08 自分は16歳の高校1年生の男です。今日初めて此のHPに来たのですが、みなさん鬼束ちひろについて色々語っていらっしゃるので、自分も熱く語らせて頂こうと思い、書き込ませて頂きました。 自分が鬼束ちひろを知ったのは、有り触れているかもしれませんが『月光』でした。しかし、自分の住んでいる地域では『月光』が主題歌だった『TRICK』はやっておらず、『鬼束ちひろ』という人物に触れる機会が全くありませんでした。しかし、1年前のある夏の日、コンビニで立ち読みをしていた時に『月光』が流れてきたのです。初めはいつもと同じように聞き流していたのですが、フッと耳を傾けた瞬間に凄まじい衝撃が走りました。自分が聴いたのは『I'm GOD'S CHILD 哀しい音は 背中に爪跡を付けて』という部分でした。この歌詞を聴き『今の日本の音楽界にこんな暗い詩を書ける人が居たのか!!』と驚愕しました。それまで自分は浜崎あゆみを好んで聴き、その歌詞に『ああ、この人は自分と一緒なんだ』と錯覚し、共感していました。しかし鬼束ちひろの描く詞は浜崎あゆみ等の描くそれ達とはほど遠い場所にあり、果てしなく深く、暗い詞でした。まるで自分の中の薄い霧のかかった気持ちや、言葉等では言い得ない激しい、人にはとても見せられない様な裏の感情を歌い上げてくれている感じがしました。しかし、それは浜崎あゆみの詞に覚えた錯覚に拠る『共感』等ではない全くの別物で、力強く鮮明な『圧倒』でした。それ以来、自分は鬼束ちひろを『崇拝』しているので、鬼束ちひろがあまり好きでは無い方達からは『馬鹿じゃないのか?』と思われるかもしれませんが、自分の中での『鬼束ちひろ』は『神』に等しい存在なのです。世の中に同じ人間は居ないと思いますので、人それぞれの意見があっても良いと思います。ただ、自分は鬼束が好きで今、この文章を書いていますので、確たる理由も無く、悪戯に鬼束を批判したりする事はどうか謹んで下さい。 ☆初めまして りせ 2001/12/08 (土) 13:53 初めまして。 昨日(12/7)ミュージックステーションで 鬼束さんの歌(歌詞)を聴いて泣きました。 聴いてる時、無意識で涙が出てきました。 私は鬼束さんのことあまり知りませんでした。 でも、鬼束さんの言葉、声、表情をみて 感動しました。 ☆jitianさんへ! APO(管理人) 2001/11/18 (日) 22:29 彼女の歌詞に関しては, 賛否両論があります。 最近は,jitianさんもふれている, 歌詞の抽象性について それが良いという意見と, 意味を考えない言葉の羅列ではないかという意見があるようです。 さて,「LITTLE BEAT RIFLE」ですが 痛いところを突かれたというのが本音です。 何となく,こういう歌詞なんだなとは思えるのですが, それを文にすると,良い表現が見つからないのです。 鬼束さんは, 「中島みゆき」や「Cocco」と比較されることが多いですね。 私は両方とも好きなのですが, 確かに,共通する雰囲気は持っていると思います。 「Cocco」は, 天然としての(かなり重く屈折している)独特の世界観が 歌詞からにじみ出ています。 私は, 初めて「強く儚い者たち」を聴いた時の ハンマーで頭を打ちのめされた衝撃と 次に出た「Raining」の 曲調に対して,あまりにも重く,苦しいほどの歌詞に のたうちまわったことを,今でも思い出します。 中島さんは,大人ですね。若い時の歌詞も今も…。 どこか冷静な自分がいて,達観しているような。 そこが,また良いのですが。 ただ,歌詞を見ていると,鬼束さんの歌詞は中島さんの方が近いかな。 持ってき方は違うのですが, 両方とも世間やまわりの人々,自分について語った歌が結構あるし, また,中島さんも鬼束さんも,歌詞の世界は, 創作活動として作っているという部分があると思いますし, Coccoのように,自分自身が歌詞そのものではないと思うので…。 (これは私の勝手なCoccoの歌詞の感想です。 それも「強く儚い者たち」と「Raining」の影響を受けているので。 それにしても,この2曲はすごい曲です。) ☆初次見面! jitian 2001/11/18 (日) 04:04 初めまして。鬼束さんの曲とはドラマ「トリック」で出会い、この間は(大変恐れ多いことですが)文化祭において「月光」を弾き語らせて頂きました(ちなみに自分は男です)。歌う事が気持ちのはけ口となっている自分にとって、鬼束さんの歌はとても魅力的に映りました。歌詞は難解なのですが、抽象的である事で逆に感情移入がしやすい気がします。曲としては、ピアノが前面に出る月光やinfectionも好きなのですが、その「重さ」からか最近はLITTLE BEAT RIFLEを口ずさむ事が多くなっています。そこで問題なのが歌詞です。この歌の歌詞の訳の分からなさは群を抜いていて、他の歌と違って大まかな背景すら見えて来ません。そんな訳でここに来たのですが、まだ今一つよく分かりません。出来ればもう少し詳しくこの歌詞についての解釈を聞かせてもらえないでしょうか。 ところで話は全く変わりますが、鬼束さんと中島みゆきさんが似ていると云う話、同感です。個人的にはCoccoにも共通する物があると思うのですが、如何でしょうか? 長くなって申し訳ありませんでした。再見! ☆お初です☆ くれあ 2001/11/16 (金) 22:01 鬼束ちひろサンの歌詞があるところをさがしていたらここにたどり着きました。 まだまだ鬼束ちひろファン初心者ですが、鬼束サン大好きです☆ 歌詞にかなり共感します。 私の中のNo.1は「Cage」です。 痛みがすごく伝わってくる。 名作です☆ ☆裸足 syunn 2001/11/10 (土) 23:03 彼女がライブで歌を歌われる時って、 裸足で歌ってるんだよって、今日友人に聞きました。 雑誌の対談で、その方が落ち着いて、いい声が出せるから、 って書いてあったそうです。 鬼束さんの魅力がまた一つ増えたような気がしました。 裸足で歌う彼女の姿から何か伝わるものを感じます。 ☆ありがとう(メール投稿) koji kodama 2001/11/08 (木) 21:21 私は3人の娘を持つ、51歳の父親です。 鬼束ちひろの事は 娘の話で、宮崎県出身の女の子で、長女と同じく 1980年生であるとか、それとなく曲も知っていました。 今回、宮崎市に用事があり、娘のCDを聞きながら一人でドライブしました。 矢井田ひとみ、浜崎あゆみ、鬼束ちひろと聞いていくうちに『シャイン』の 日を日を日を日を日をと、いうところで、何か胸がジーンとしてきました。 初めての経験です。 それからパソコンに曲を取り込み、何回も聞きましたが、なかなか歌詞を 覚えきれず、このサイトにたどり着いたと言う次第です。 歌詞カードが無かったので、助かりました。 今日から覚えます。 年甲斐も無いことですが、頑張りたいと思います。 他の曲もみんな好きです。 ありがとう。 ☆泣けるね・・・ syunn 2001/11/07 (水) 23:31 みなさん、こんばんわ。 今日発売の彼女のビデオ観ています。 泣けるね・・・ 鋭くてとがった歌声なんだけれど、今の私には聴いていて心地いいです。癒されます。 今まで押し殺していた自分の想いを、どばぁ〜っと表現しているみたいです。 最高だよ、彼女。思わず抱きしめたくなった。 ☆鬼束ちひろの世界 CHOBI 2001/10/28 (日) 15:10 みなさん、はじめまして。「Infection」の歌詞カードを求めてGoogleからたどり着きました。 去年(2000年)の秋に滅多に見なくなったTVのある歌番組で、サワリのところだけのビデオクリップで「月光」と出会ったのが、この人の音楽との出会いでした。その映像と音はとても強い印象を残し、ずっと心にかかっていたのですが、12月頃にようやくTVの生出演で全曲歌っているのをビデオ録画し、あらためて、「とても素晴らしい感性の人が出てきたな」と感じ入った次第です。 まず,ことばへのこだわりが素晴らしい。痛々しい感性の輝きを最初に感じました。部分的にはきらめく詩(ことば)を持ちながらも、不明瞭で不自然な発声によってそのことばがより良く受け手に届かない、といったアーティストが多いなかで、この人の音楽センスと声とが、その「ことば」によって伝えたいと願っている世界をとてもクリアーに伝えてくる、といった印象です。もともとacousticなものが好きでもあったので、「月光」は一発で食い込んできました。この曲がじわじわと大きなヒットになっていった、ということが、今の世界がどんなものに飢えつつあるか、を示しているような気もします。みんな、疲れているのかな。ただ あまりにインパクトのある曲なので、後が続くのかが心配でした。 しかし 次の「眩暈」、そして「Infection」という曲を聴き、安心しました。この人のVocalistとしての資質には目を見張るものがあります。もっともっと歌い込んで天性の資質に磨きをかけて 息の長いアーティストとして成長していってほしい。 9月のNHKの「ヒットランナー」も見ましたが、予想したとおりの感性の人だなぁ、と。世代的には自分の娘のようなものですが、その感性にとてつもなく「通ずるもの」を感じ、こんなアーティストが登場してくれてよかった、と心から思います。 ☆はじめまして。 syunn 2001/10/27 (土) 19:31 みなさん、はじめまして。 鬼束さんの曲にはまっています。 「edge」と「call」この2曲が特に好きですね。 聴いていてナイフのような鋭い「切なさ」を感じます。 でも不思議と居心地がいいです。 歌詞や曲から伝わってくる彼女の「切なさ」に不思議と癒されます。 ☆メール投稿 陸 2001/08/22 (水) 21:13 はじめまして、陸といいます。 今日、初めてこのHPに来させてもらいました。 「みなさんから見た世界」に色々コメントがあって、私も書きたいなぁと思ったのでメールしました。読んでいただけると嬉しいです。 1 「鬼束ちひろさんについて」 ものすごく強烈な存在だと思います。 インタビューや写真では「カワイイ」と思うだけなんですが、歌い出すとものすごい力で聴く者を圧倒しますね。心の深いところに入ってくる感じ。 本人が言っていたとおり、この人には神様がついてるんだと思わせられます。色んな音楽を聴いてきたけど、こういうのは初めてです。 とても(色んな意味で)魅力のある人だと思います。 この人に対して憶測をしてしまうのは失礼なのかも、と思わせられます。軽々しく「〜なんだろうね」って言えないみたいな。 2 「Mステのトークについて」 これは、私は後からファンサイトで知りました。 テレビの歌番組でいきなりペットの死について沈痛な面持ちでなんて語れないと思います。ニュースキャスターなわけでもないし、その場の雰囲気もあるし。 誰だって、悲しいことを笑いながら話すときはあると思います。このことを責めるなら、テレビなんて責められることばっかりじゃないですか。それよりも、公式BBSが滅茶苦茶に荒らされたということで、そっちのほうが残念で仕方ないです。そのことで、鬼束ちひろさん本人がすごくショックを受けただろうから。 3 「インソムニア」 私の精神安定剤、登校時のBGM(笑)。 これを聴いてると、自分の心の深くを見つめられるんです。色んな状況に応じて勇気をもらえるって感じ。 私は大抵、アルバムっていうと好きじゃない曲が数曲あるんですけど、これはどれも好きです。 一生…かはわからないけど、長い間聴き続けていくだろうな〜と思います。 4 「眩暈・edge」 「逃げる事など出来ない 貴方は何処までも追って来るって 泣きたい位に分かるから」っていうところで、すごく愛してるし、愛されてるんだろうな…って思いました。離れられない。 edgeのほうを聴いても思うんですけど、生半可な気持ちの愛じゃないですよね。 こういうのに憧れてしまいます。 「貴方の腕が 声が背中が ここに在って」 っていうのも好きです。そういうもので安心できる感じ。暖かいものに包まれてる幸福感。今まで聴いた中で一番好きなラブソングかも。 5 「月光」 〜みなさんから見た世界 この曲を聴いて頭に浮かんだのが、冬の夜の砂浜にちーちゃんが立っていて、三日月が浮かんでて途方に暮れてるイメージです。 結構力強い歌なんですけど、最後の「How do I live on such a field…」ってところの印象が強いです。 悶えて苦しんで叫んで、でもやっぱりどうしていいかわからないって感じがします。 ☆はじめまして てつ 2001/08/22 (水) 03:02 はじめて投稿します。僕も鬼束さんの曲も詩も大好きなのですが、少し不思議に思うことがあります。 彼女の歌詞は、現在のJ-POPの他の曲とは全然違いますよね? 一見すると、ネガティブな意味にとりえる内容が多いと思います。テーマもとても重いものがありますし、表現も現在のJ-POPの主流とはいいがたい言葉を使っているとおもいます。 なのに、なぜこれほど人気が出たのでしょう?僕としては、とても一般大衆むけの歌詞ではないような気がするのですが?(とくに、現在の日本の音楽シーンを考えると) 皆さんはどう思われますか??返事をお待ちしております。 もちろんアポさんからの回答も期待しております。 ☆メール投稿 るら 2001/6/30(土) 21:23 鬼束さんへの応援メッセージを送っていただきました。 ![]() ☆おひさです。 かんちょん 2001/06/17 (日) 05:55 おひさです。 ちひろさんのツアー2001 WOWOWで、やったけど 契約してないから 見られませんでした。 DVD出して欲しいなぁ。 町内の公園の草刈りをしてて クローバーが、ある所を刈ってて ぼんやりしながら 草刈るのもなんだから 四つ葉クローバー探しながら刈ったけど 見付からない。 二つを同時にするには、無理がありました。 |