はじめてのBTO

ln153.gif


☆はじめに

 今回DellでDimension 9150を購入しました。初BTO体験です。今までコンピューターショップで普通に売られているNECのノートしか買ったことがなかったので,いろいろ調べて購入しました。そこで分かったこと!結構この「BTO」って奥が深いのです。そこで私の体験を含めて,BTOの世界をのぞいてみようというのがこのページなのです。
 まぁ,BTOで有名なのが私が購入したDellです。テレビCMや雑誌の広告でご存じの方も多いと思います。Dellの広告を見ると,「安い!」と感じますね。あと,パソコン雑誌の広告に載っている”安い”が売りのパソコン。あれもBTOのメーカーです。つまり,普通にコンピューターショップや量販店で売られているメーカー品(例えばNECやFUJITSU,SONY)に比べて安いのです。広告も普通にお店で売られているメーカー品の場合,性能や機能について主に述べられているのに対して,BTOメーカーの広告は,値段〜”安さ”がメインです。
 ただ,BTOって本当に安いのでしょうか?…ある意味”安い”です。ただしいろいろ条件があります。ものは良いのか?…悪くはありません。普通です。サポートは大丈夫か?…大丈夫なメーカーもあります。後で述べますが,サポートに頼らざるえない方〜特に初めてコンピューター購入される方や「いつまでも初心者」の方〜は,悪いこと言いませんから普通にコンピューターショップや量販店で売られているメーカー品(例えばNECやFUJITSU,SONY)に行かれた方が幸せになります。これが,私の結論です。
 さっきからBTO,BTOと書いてきましたが,まずはBTOの説明から。



☆BTOとは?

 BTO(Built To Order)とは,受注生産方式のことです。つまり,顧客から注文を受けてから製品を生産する方式のことで,パーツの組み合わせを指定してオリジナルのパソコンを注文することが出来るのが特徴です。パソコン直販メーカーのDell Computer社がこの方式で成功を収めたため、多くのコンピュータメーカーがこの方式しています。このようなメーカー直販で有名なところでは,Dellの他にHP、Gateway(eMachines),マウスコンピューター,ソーテック,エプソンダイレクト、NEC等があります。
 購入の仕方は,インターネットでの購入が主流を占めていて,それぞれのメーカーのサイトにアクセスし購入します。24時間購入受付をしている場合が多く,なかなかお店に出向く時間がない人にはうってつけのシステムです。また,各メーカのサイトのカスタマイズ(自分が組み合わせたいパーツを指定すること)ページには,それぞれのパーツについての詳細な説明がされていて,選ぶときに大変役立つようになっています。
 販売の主はインターネット販売なのですが,電話でも注文を受け付けているメーカーも多く,中には販売店に実機をおいてそこで購入できるメーカーもあります。

〜注意〜

 BTOはコンピュータの注文から生産の方法のことです。BTOパソコンというのはそのような方法で作られたパソコンのことです。BTOパソコンの販売は,上にも書きましたが,基本的にはメーカー直販で行っています。そこでこのサイトでは,販売に関しては「メーカー直販」という言葉を使わせていたただきます。



☆メーカー直販での購入が向いている人とは?

 メーカー直販が向いている人は,次の2つのタイプです。
  • とにかく安くコンピューターを買いたい人。そのためには,ある程度のスペックやパーツは割り切れる人。
  • コンピューターを購入するにあたって,目的をしっかり持っている人。そのため店頭販売のパソコンではパーツやスペックに納得できず,かと言って自作するのは…,という人。そして,金額はある程度覚悟できている(割り切れる)人。

 分かると思いますが,お金やパーツ・スペックに対しての考えが両極端の人がそれぞれ幸せになれる販売方法です。この中間ぐらいの人は,結果的にいろいろカスタマイズ(自分が組み合わせたいパーツを指定すること)してしまい,金額的には店頭販売のパソコンと変わらず(むしろ高くなることも…),付いているソフトや微妙なスペックの差に悔しい思いをすることになるでしょう。さらに,もしトラブルや故障したときのサポートも自分で直接しなくてはなりません。結構これが大変なようで,販売店にやってもらった方が楽ですし,メーカーの対応も個人からよりも販売店からの方が手厚くしてもらえるみたいです。
 また,初めてコンピューター購入される方や「いつまでも初心者」の方も向いていません。基本的に”安い”のは基本セットの時です。ソフトはOSしか付いていません。つまりこの時点ではインターネットぐらいしかできません。もしワープロや表計算ソフトが必要ならあとで入れるしかないのです。(ここに該当する方の多くは,間違いなく後で新しいオフィスを購入することでしょう。) オフィスを入れてもらうと店頭販売のパソコンとの差は1万円前後まで縮まります。さらにくせ者なのが,一度カスタマイズページを必ず通すところです。魅力的なスペックをもったパーツがそこには並んでいます。あくまでも”安い”のは一番下のランクのものが取り付けてあったり,省略されているからなのです。その誘惑に負けると…。店頭販売のパソコンの方が安くつくこともあります。
 さらにメーカー直販の場合,トラブルや故障がおこったときには直接メーカーのサポート部門としなければなりません。サポートがいいところもあるようですが,初心者(いつまでも初心者も含む)の方には荷が重いようです。店頭販売の場合,販売店が行ってくれますので「餅は餅屋」というわけで安心です。少なくとも個人がやるよりはいいでしょう。

☆結論

 「とにかく何を犠牲にしても安く買いたい人」か,「値段は気にしないが,自分の目的にあったコンピューターを組みたい人」にはメーカー直販はおすすめです。ただ,ある程度のスペックやソフト(せめてオフィスぐらいは…)が欲しいと思っており,値段もそこそこ安い方がいいと思っている方には,メーカー直販より店頭販売のパソコンの方が無難です。初心者(いつまでも初心者も含む)は,迷わず店頭販売にしましょう。


 DellのテレビCMを見て思うのですが,初心者っぽい女の子がDellのパソコンを電話で購入するシーンを流しているのですが,あれ本当に大丈夫なのだろうか?と思ってしまう。ちなみにDellの場合,ある程度のサポートを入れると店頭販売より高くつくことになります。さらにそのサポートも,いろいろトラブルが多くて,初心者(いつまでも初心者も含む)にはかなり荷が重いという話しもあります。



☆メーカー直販で安いメーカーは?

 広告だけ見ると,メーカーによって値段に差があるように見えます。ところがこの値段がくせものでして…。同じような大きさのケースに,同じようなスペックになるようにカスタマイズすると,どのメーカーもほぼ同じ値段になってしまうのです。つまり値段の差は付いているパーツの違いであって,同じようなものを付けると値段は変わらないということです。
 ただメーカーによってパーツのラインナップや最低,最高ラインは違っていて,このことを考えながらメーカーを選ぶと,効率の良いカスタマイズができると思います。



☆メーカー直販でとにかく安く購入するには?

 メーカー直販で安く買うコツは

選んだ機種の選んだパッケージをいじらない。追加しない。

につきると思います。ただこれは少々無理なので次のような手順で注文すると良いと思います。

  1. 何に使いたいのかまずは考える。
    • これから買うパソコンで,ワープロや表計算,インターネット,デジカメのレタッチ,ネットミュージック,テレビ鑑賞,動画編集とオールマイティーにやろうと考えるのはやめよう。
    • 基本的にはワープロや表計算,インターネットに使用し,時々デジカメの画像整理やネットミュージックをするのに使う程度用と考えると良い。
    • 本格的なデジカメのレタッチやテレビ鑑賞,動画編集に使いたいなら,やはりそれなりのスペックのパーツにしないとストレスを感じたり,故障・トラブルの原因になる。(つまり安く買うのは諦めるということです。)

  2. アップグレードするものを考える。基本的にはしない方向で考える。どうしてもしなければならないならメモリだけにとどめる。(CPUやHDDのアップグレードがどうしても必要なときは,安く買うのを諦めた方がいいでしょう。)
    • インターネット,ワープロ,表計算程度ならスペックはそんなに必要ないので,ハード面のアップグレードや追加は必要ない。
    • デジカメの簡単なレタッチやネットミュージック程度なら,ハード面のアップグレードや追加はほとんど必要ないが,メモリが256MBなら512MBにアップしておいた方がいいかも。
    • デジ一などのRAW現像やPhotoshop CS2を使ったレタッチ,簡単な動画編集などに使うならメモリを1GBにアップするぐらいにとどめておく。HDDは選んだパッケージの内容をいじらず,のちのち外付けで拡張することにしましょう。
    • 上記の内容でCPUもアップデートしたいと思うのなら,安く買うことを諦めましょう。バランスをとっていくと結局高く付きます。

  3. 取り付けるパーツを考える。いらないものや持っているもの(代用品でも可)は付けない。
    • 基本的には,ディスプレイは17インチの安いのを付けておけばいいでしょう。ただ最初からディスプレイ付きパッケージを選んだらそのパッケージのものをいじらないようにします。
    • オプティカルドライブは,DVD±RWの読み書きドライブが付いていればそれでいいのですが,もしCD-ROMやDVD-ROMだけのものだったら,DVD-ROM/CD-RWコンボドライブは最低付けておきましょう。
    • フロッピーディスクドライブは,フロッピーを使うなら付けておきましょう。今はほとんど使っていないのに昔使っていたからという理由で付けるのは,今後使うことはほとんどなく,無駄になるので付けないでおきましょう。
    • MOドライブは,今使っている人の多くは外付けのMOドライブを持っていると思います。それで十分ですので付けないでおきましょう。
    • SDカードやCF,メモリスティックのためのカードリーダー/ライターは,それらのメモリカードを買ったときに外付けのカードリーダー/ライターも購入していると思うので,それで十分ですので付けないでおきましょう。
    • あとは最低限必要な物のみ付けましょう。中には,キーボードもマウスも付いてないメーカーもあります。

  4. ソフトはオペレーティングシステム(OS)と最低限必要なソフトのみ付けましょう。結構ソフト代が値段を押し上げる要因になります。
    • オペレーティングシステム(OS)はXP Home Editionで十分です。
    • 持ってないならofficeぐらい用意しましょう。
    • 絶対ないと困る!というソフト以外は付けない。あったらいいな程度では絶対に付けない。
    • ウィルスソフトは忘れずに!

  5. パッケージに選択されているパーツよりランクダウンしたパーツがあるのなら,それも検討してみましょう。価格の下げとそのための性能ダウン,そして自分の我慢が見合えばランクダウンも良いかもしれません。(性能ダウンの影響が我慢の限界を超えることもあるので,慎重に検討してください。私はおすすめしません。)

  6. サポート関係は,最低のランクのものにしておく。サポートが必要なら,店頭販売のパソコンにいった方がいいでしょう。

このようにして購入すれば,かなりお値打ちに安く買えます。ただ,かなりの割り切りが必要です。

☆結論

 選んだ機種の選んだパッケージにアップグレードや追加するパーツは,どうしても必要な物のみ。あったら便利程度はもちろんのこと,我慢すれば何とかなるならパッケ−ジ通りにしておく。あまりすすめないが,パッケ−ジよりレベルダウンのパーツがあるなら,それも検討してみよう。



☆目的をもってBTOするには?

 目的をもってBTOするコツも,上記「安く購入する」コツと大まかに見ればほぼ同じです。ただ違うのは,安く購入する方は安く購入できることをポイントに考えるのに対して,ここでは自分の目的にあったパソコンを作り上げることをポイントに考えていきます。

  1. 何に使いたいのかまずは考える。
    • 何に使うのか考えてみよう。その中で一番の目的は何なのか考えてみよう。
    • 使わない機能も考えておけれたら,考えたおこう。使わない機能にはお金をかけず,その分を使う物にまわした方が得です。

  2. CPU,メモリ,HDDは贅沢しよう。
    • CPU,メモリ,HDDはコンピューターの最も大切な部分です。後で後悔しないように妥協せず選びましょう。

  3. 取り付けるパーツを考える。コンピューターの使用目的に関する部分は贅沢しよう。使わない部分は思い切って選択しないでおこう。
    • 自分の使用目的の部分は,後で後悔しないように妥協せず選びましょう。例えば画像関係を行うなら,グラフィックカードとディスプレイはそれなりにこだわりましょう。
    • 逆に使わないと思われる部分は切ってしまいましょう。例えばテレビとつなぐ気がないなら,テレビ機能は思い切って切りましょう。

  4. ソフトはオペレーティングシステム(OS)と最低限必要なソフトのみ付けましょう。結構ソフト代が値段を押し上げる要因になります。
    • オペレーティングシステム(OS)はXP Home Editionで十分です。
    • 持ってないならofficeぐらい用意しましょう。
    • こだわりの部分のソフトは自分で手に入れた方が安いことが多いです。
    • ウィルスソフトは忘れずに!

  5. サポート関係は,最低のランクのものにしておきましょう。

と言ったところでしょうか。



 今回 Dell Dimension 9150 を購入するの時のBTO体験を載せました。もしよかったらご覧ください。

次のページ「私のBTO体験」のページへ




2006.8.13



l070.gif


目次 「コンピューター関係」目次へ

目次「アポの部屋」 へ