3.5インチFD(外付け) | |
(WXGA 1366×768) | |
Excel 2007 | |
☆画像管理 ZoomBrowser EX OLYMPUS Viewer 2 ☆画像補正 Adobe Photoshop CS4 花子2012 ☆RAW現像 SILKYPIX Pro5 Digital Photo Professional ☆画像縮小ツール JTH/JPEG縮小画像生成ツール | |
☆電子メールソフト Windows メール | |
☆転送ソフト SteedFTP 2 Professional Edition |
LC950/RGの液晶ディスプレイを 開けたところ(左)・閉めたところ(右) 今回のコンピューターの購入理由は…。11月25日の夕方,自分のノート型パソコン(LaVie T LT700)を使って仕事をしていると,どうもコンピューターの様子がおかしい。ハードから異音がしている。それでも仕事をしないといけないので,続けて使っていたら,そのままフリーズ。仕方がないので強制終了して再び立ち上げてみると,立ち上がらない…。どうも,ハードが壊れたみたいです。まぁ,直すという選択肢もあるのですが,5年半という長い間十分働いてくれたし,キーボードの7と8がとれてしまいセロテープで応急修理して使っている状態なので,このさい買い換えることにしました。 翌日の26日,仕事を終えた後,ノートパソコンを買いにビックカメラへ。ビックカメラに着いたのが8時過ぎでした。一応,メーカーは今まで使っていたNEC(やはり同じメーカーは使いやすい…),予算は22万円までと決めていきました。 NECのコーナーに行くと,ほぼ希望通りのものが。値段も自分の思っていたより安い!5年半の月日を感じました。早速,店員さんを呼んで購入を伝えたところ,在庫がない!!同じタイプのブルーレイ搭載モデルなら1台在庫があるとのこと…。はっきり言って,ブルーレイは必要ない。DVDで十分である。他メーカーのも見て回るが,もう一つである。取り寄せを待てるほど余裕がなかったのと,予算内に収まったということでブルーレイ搭載モデルを購入。まぁ,時間的に他の店にまわる余裕がなかったのが大きな要因ですが。 今回は仕事用ということで,一太郎とExcel,Lotus123以外使っていません。どうもこのマシーン,テレビチューナーは付いていませんがエンターテイメントに振られた機種のようです。 そのため,ハイビジョン画面に合わせた16:9になっており,16インチにもかかわらず解像度が1366×768しかありません。前のLT700が15インチでも1400×1050あったので,特に縦方向の表示量の少なさは,正直仕事での使用では使いにくいです。また,ひょっとしたらデジカメの画像処理が必要なときもあるかなと思い,グラフィックボードがGeForce9Mシリーズの載っていたので購入したのですが,液晶がテカテカで画像処理向きではない…。まぁ,無線LANが付いていたのが,唯一良かったところでしょうか。 前のLT700を購入した5年半前と違って,最近の店頭販売をしている国産大手メーカー製のノートパソコンは,どうもテレビやビデオを見る部分を強化したモデルが多いようです。そのため,ハイビジョン対応のワイド画面ばかりで,解像度も高くない製品ばかりです。(唯一,同じぐらいの値段で解像度が高かったのがSONYにあったのですが,SONYはソニータイマーで懲りているので,手を出しませんでした。) まぁ,不満ばかり書きましたが,仕事に使う上では,ディスプレーの縦方向の情報量が少ない以外は快適に動いてくれるし,ブルーレイ搭載モデルということで記録メディアについては当分不満は出ないでしょう。これからLT700と同じぐらい使うつもりなので,このスペックなら5年ぐらいは持つでしょう…。そう言う意味から言うと,悪くないかな?と思います。 2008.12.26
メインコンピューターをDell Dimension 9150からXPS 8300に替えたため,フィルムスキャナがメインコンピューターで使えなくなってしまいました。そこで,いろいろ調べてLC950/RGを使えるようにトライしてみたところ,使用可能に。(前にも使えるようにしたのですが,暫くしたら使えなくなってしまったのです。)これで,DiMAGE Scan Elite 5400のスキャニングはLC950/RGが専属担当になりました。また,家のネット環境を無線化したので,この機種にもともと付いていた無線LANを使えるようになりました。別にコードをつながらなくてもどの部屋でもインターネットやプリントができるようになりました。 2011.12.23
メインコンピューターのXPS 8300の1st HDDのパーティションの設定変更と,それによる不調によるリカバリーによって,フィルムスキャナがメインコンピューターのXPS 8300で使えるようになりました。そのため,DiMAGE Scan Elite 5400のスキャニング専属担当はXPS 8300に変更です。ただ,もともとXP時代のソフト,デバイスですので,いつまた認識されなくなるのか分からないので,その時はまたLC950/RGに頑張ってもらうつもりです。 2012.1.8
どうも,Vistaのすべてのエディーションで延長サポートが適用されるようで,Home PremiumもProfessionalと同じように2017年4月11日までサポートが受けられるみたいです。 結構重要な情報なので,少しまとめると,
2012.2.19
|